「中古車」を
Google翻訳で訳すと「Secondhand car」
Weblio 翻訳で訳すと「used car」
と出てきます。
しかし、
米語の日常会話では「pre-owned car」
ということが多いようです。
pre-は「前」という意味で、
ownedは「持った」という意味です。
「前に誰かが乗っていた車」になります。
「Secondhand」「used」だと
「使用済み」という意味で、
ニュアンスの違いなんですが、
日本で使われる英語とは違い
「pre-owned car」の方がよいですよね。
どうしても、
中古車は新車と比べると、
割安感だけで使い古しという
イメージがぬぐいきれません。
もちろん、新車ではなく、
中古車には違いはないのですが、
たとえばAE86であれば、
当時の値段とは比べ物にならないほど、
現在は高価なクルマです。
時計でいえばROLEXや
バックでいえばエルメスのようなものです。
であれば、
使用済みとは言いたくないですよね。
2代目オーナーさんにふさわしい車として
復活させてあげたいわけです。
軽自動車でも、
箱バンでも、
ダンプでも、
高所作業車でも、、、
そんな車だけを
販売していきたいと思っています。